リトミックころわん佐々木ピアノ教室の佐々木千里です。
ころわん教室では、0歳~の【リトミック】と、
初めてピアノを習う幼児のためのグループレッスン【リトミックピアノ】
3歳~の【個人ピアノレッスン】をしています。
また、リトミックでは【絶対音感プログラム】をレッスンの中で取り入れています。ご希望の方には、絶対音感トレーニングの個別指導(有料)もさせていただきます。
【リトミック】では、親子のふれあいを大切にし、信頼関係を築く中で、集中力と思考力、コミュニケーション力をつけ、人間形成の基盤を作っていきます。
母子の信頼関係をしっかり築けたお子様は、3歳を過ぎるころにはどんどん外に目を向けて行動し、目覚ましい成長を見せてくれます。
【リトミックピアノ】では、幼児期に適した特性を生かし、グループでのピアノのプレレッスンをしています。
幼児はグループレッスンの中で、自分を発揮し、得意になって練習を重ねます。
地道な繰り返し練習も、お友達と一緒に勉強することで、楽しみながら身に付けることができます。
お友達がいらっしゃらない場合は、こちらでも募集させていただきますので、まずはお問い合わせください。
【個人ピアノ】では、諸事情でグループレッスンに参加できない場合、3歳過ぎれば個人レッスンでも対応させていただいています。
ピアノに触れるその日から、力を抜いて自然にピアノに向かえるよう、指導しています。
バスティンメソッドを使い、楽典についても幼児のうちから少しづつ触れていきます。
【絶対音感トレーニング】とは、数十種類の和音を聞き分ける練習から始まり、さらには単音でもわかるよう、細分化していきます。ご家庭での毎日数回にわたる訓練が必要で、原則アコースティックピアノでの訓練が適しています。
相対音感がつく前に絶対音感をつける必要があるので、個人ピアノレッスンに入る前の
2歳頃~始めるのが理想です。
お母さんと耳を澄ませて音の響きを感じてみましょう。
見て、聴いて、触れて、感じ感動することが「考えること」に結びつきます。
頭のてっぺんから足の先まで
「頭脳」である「乳児期」は、
見るもの聴くもの、全てを
スポンジのように吸収していきます。
この大切な乳児期に
大好きなお母さんとのスキンシップ、
肌と肌とのふれあいを大切に
母子ともに豊かな感性を育んでもらいたい。
ころわん教室には、そんな願いが込められています。
音感。リズム感。表現力。聴く力。
リトミックは、豊かな感性と創造力を育てます。
リトミックは楽しい
楽しいから好きになる
リトミックの楽しさをたくさん経験し、音を表現する喜びを感じましょう。
そんな経験をしてから始めたピアノは、生き生きとしています♪
リトミックと平行して
独自の教材を使い
音階やリズムを学びます。
ピアノの導入には
バスティンメソッドを用い
脱力や指作りをしながら
ピアノにも触れていきます。
ピアノを弾くのが好き
毎日、練習してから遊びに行く
昔、テレビで流れていた歌手の歌を聴いて
そのくらいの歌なら、私も作れるよ
そういって、変な曲を作って母に聴かせていた。
小さい頃の私です。
ピアノが生活の一部
ピアノをやめたいと思ったことはない
テストの時も受験の時も、休もうと思ったことはない
なぜか自然にピアノは続けられたのです。
続けることは、自信につながります
続けることで、世界が広がります
ピアノが「趣味」ではなく、ピアノが「特技」と言える子に。